お中元・お歳暮をやめたい時は?やめ方や時期は?断り状の例文も

暮らし

お中元お歳暮をやめたい時が来るなんて贈り初めにはあまり考えないものです。

それだけにその後の人間関係の変化、経済状況の変化などのライフスタイルの変化に伴い、立ち止まって贈り先の再検討をすることは大切です。

相手の有ることですから、疎遠な方から毎年の贈答品を贈られる側、受け取る側は当惑していることもあるかもしれません。

お中元・お歳暮はお礼の気持ちを表すもの。

人間関係をつなぐツールとしての贈答品、どのようにすればスマートに整理していけるかを考えていきましょう。

【もくじ】

お中元・お歳暮をやめたい時はどうする?

お中元・お歳暮の時期ともなると、改めて今年はどうするかと贈り先を巡って考えあぐねる方も多いのではないでしょうか。

贈ることを止めたい時にはそのお付き合いの程度と今後の見通しを考えながら見直しをしていくといいでしょう。

関係別に考えを整理するポイントをまとめましょう。

【上司などのお世話になっている方】

関係の変化に伴い中止することは普通に誰でもすることです。

例えば社内での異動、退職時は止める絶好のタイミング。

積極的に整理するくらいの気持ちで臨んでもよいのではないでしょうか

先様も「納得のタイミング」なのに止めないと今後もその上司の配下でいたい事を表していると捉えられるかもしれませんね。

すっきり止められる機会があれば逃さないでくださいね。

上司がその後、冷遇ポストに再異動なんてこともあるかもしれません。

その時に止めるのでは今よりもずっと止めにくくなるでしょう。

もちろん、一生お付き合いしたい方の場合は止めるなんてことは考えずお贈りしましょう。

【親戚などの身内】

双方の関係は今後も続く大切な間柄ですね。

身内ですから経済的状況はお互いに理解し易いので、中止をためらう事はありません。

贈答を止めたことをアレコレ言うような親戚とは、むしろ距離を置く方が今後の生活は安心安全なものです!

もしもアレコレ言うのが親・義理親の場合は仕方ありません。

現状の金額より少し落として差し上げましょう。

【友人知人】

今更ですが友人知人への贈答こそ初めが肝心ですね。

お礼の気持ちを表したい場合は季節の挨拶と無関係に、単なるその時限りの「お礼」にとどめておきましょう。

お世話になったからといってお中元・お歳暮で感謝を伝えるのは早計ということですね。

すでに続けている贈答は中止して、でも関係は今後も続けたい場合には神経を配って止めるようにしましょう。

相手の立場や気持ちを考慮して順を追ってシフトさせましょう。

【仲人など】

昔は結婚の仲人さんへは、ずっとお中元やお歳暮を贈る方が多いようでした。

最近では割り切った考えで3~5年くらいで止めるのが目安とする方もいます。

この間、第一子誕生ともなれば誕生祝いをいただくことも有るかもしれませんので5年なのでしょう。

考え方としては仲人さんとの人間関係の濃淡で決めればよろしいでしょう。

面倒見の良い仲人さんとは親子同様の関係性もあるとか。

金額はそれこそ1~2千円程度でも続くことで関係が深まることもあります。

お中元・お歳暮のやめ方や時期は?

お中元・お歳暮の贈り先は人生の節目に整理することをおすすめします。

転勤・退職・出産・子供の進学・身内の不幸などの大きな節に止める(又は継続)と自分自身の気持ちの整理もつきやすくなります。

止め方のポイントをケース別に見ていきましょう。

■転職や退職で仕事上の関係は終わるけれど、今後もご縁を大切にしたい相手とは・・・。

転職や退職にあたり挨拶状は必ず差し上げますが、特に贈答に関する断り書きは書かずにおく方がスマートです。

挨拶状だけにして贈るのを止める。それで良いでしょう。

■親戚・身内

節目に際して贈り物を止めようと考えた時は近況を伝える話の中に、このような内容を織り込んでみてはいかがでしょうか。

「経済的になかなかこれまで通りのようなお付き合いが難しくなっていて、申し訳ないけれど季節のご挨拶も失礼させて頂きたい。」

これでお中元・お歳暮をやめたいことがはっきり伝わります。

身内ですから、もしかすると先方からの贈り物は届くかもしれませんね。

その際はお礼状をすぐに出しておけば失礼にはなりません。

■友人・知人

友人・知人の間柄ですからお互いに贈り合ってきているのでしょう。

一方的にこちらが止めると角が立つこと必至です。

余計な詮索を受けることにもなりかねません。

相手の心情を見極めて適切な方法で止めるようにしたいものです。

タイプA:相手の経済状況がさほど悪化していない場合

場合によっては先方からのお中元・お歳暮はストップすることなく届いてしまうかもしれません。

それでは困りますね。

【伝えるポイント】

・今、大きな節目を迎えていて経済状況が厳しく、贈答のやり取りは止めたいということ。

・物のやり取りで繋がっているだけの関係ではないので、このあたりで頂く事も辞退したい。

タイプB:相手も同程度の経済状況

理解しあえるケースですね。

断定・断言しないで相談を持ちかける口調が大切でしょう。

【伝えるポイント】

・お互い長い(深い)付き合いだから、節目に当たり、これからは贈答なんて無理はせず気楽な付き合いでいきたいと思いませんか?と伝えてみましょう。

■仲人など

整理対象とする場合には段階を踏んで止めるか、或る時一気に止めるか、どちらを選ぶかは仲人さんとの付き合い方で判断しましょう。

【段階を踏んで止めるには】

いずれもお中元を止めることからスタートし、翌年からは完全にストップします。

定期的な贈り物から段階を追って減らしていくようにすると、時間はかかりますが自然に止めることができます。

・お中元をやめてお歳暮だけにし、翌年からはお歳暮も止める。

・お中元を止め、夏か秋に旅行した際のお土産をハガキと共に送り、お歳暮も止める。

・お中元を止めて、残暑見舞いとしてこれまでより値段の低い品を送り、お歳暮は止める。

【今回限りでお中元をやめたい場合には】

・お中元を贈る際の文面に、結婚後の数年間、これまでお世話になってきたことに対するお礼の気持ちを書き表します。

・贈る品物の金額を例年より少しアップして贈ります。

・お歳暮を止めますが、年賀状だけのお付き合いはしばらく続けるかどうかを考えます。

お歳暮の時期に届かなければ仲人さん側も、お中元のランクアップを思い出し、これで贈答は終わったと理解していただけるはずです。

■一般的な止め方

長年の贈っていた相手で急に止める事が出来ない場合は、やはり段階を追って付き合う程度を軽くしていくことをおすすめします。

ステップ1)お中元をやめてお歳暮のみを贈る。

ステップ2)お歳暮の金額を低くしていく。

ステップ3)お歳暮をある時点で止め、年賀状だけにする。(又は年末に季節の挨拶状を送る。)

お中元・お歳暮の断り状の例文

お中元・お歳暮を止めるにあたり、何らかのご挨拶状を送りたいと考える方もいます。

断わり状ですが、構成は通常のお礼状等に辞退の言葉を入れ込むだけです。

とはいえ断る側の事情からの辞退、これは相手の厚意を断ることになります。

できうるかぎり不快感を持たれないような言葉使いを考えたいですね。

【文章の組み立て】

頭語 時候の挨拶

①日頃お世話になっていることへのお礼。

②贈答のやり取りを止めさせていただく失礼をお詫びする。

③止める事情をかいつまんでサラッと書く。

④相手を気遣う言葉など

結びの言葉 

結語

【文例:一般(お例状)】

拝啓 盛夏の候、 ○○様はじめご家族皆様におかれましてはお変わりなくご健勝のことと存じます。

さて、このたびは結構なお品をお贈りいただき、 誠にありがとうございました。

いつもながらのお心遣い、ありがたく厚く御礼申し上げます。

日頃、どれほどのお役に立っているものか、顧みますと恐縮するばかりです。

どうぞ今後はこのようなお品を贈りくださる事の無いよう、お気遣いは辞退したく、ここに深くお願いする次第でございます。

これからもまだ暑い日が続きますので皆様くれぐれもご自愛ください。

敬具

【文例:一般(暑中見舞いでの断り)】

夏とはいえ今年の暑さは尋常ではありませんね。

早々に涼しい所へ逃げだしたい気分です。

さて例年ですと当方からの季節のご挨拶を贈らせていただく頃ですが、今般私自身、仕事の第一線から退き年金生活に入りました。

ご多分にもれず生活の縮小を心がけ、皆様とこれまでの様なお付き合いをすることが難しい日々を過ごしております。

そのため今後は儀礼を欠くことをここにお詫びする次第です。

これまでのご厚情に感謝しつつ、○○様の今後の一層のご活躍を蔭ながらお祈り申し上げます。

本格的な暑さはこれからなので、どうぞお体を大切にお過ごしください。

【文例:義理の姉へ】

ご無沙汰しておりますが皆様お変わりございませんか。

お蔭さまでこちらも皆元気に過ごしております。

実は先月、主人が転職し、第二の人生のスタートを5年ばかり早めたところです。

経済状況が一変しまして、心苦しいのですが、毎年の季節のご挨拶は今後、失礼させていただきたくお願い申し上げる状況です。

誠に不躾なお願いですが事情をお汲み取りいただけますようお願い申し上げます。

お兄様にもどうぞよろしくお伝えくださいませ。

【文例:会社関係(返送)】

拝啓 盛夏の候、○○様におかれましては、ご健勝のこととお喜び申し上げます。

この度はご丁寧にも結構なお品を頂戴し、恐縮しております。

お気持ちには大変感謝するばかりですが、今後はこのようなお心遣いはされませんよう伏してお願い申し上げます。

弊社も当節の傾向から関係各社様からのご厚情はお断りするよう、社内規定が変更されました。

大変失礼ながら、お贈り下さったお気持ちだけ頂戴し、ここにご返納したく存じます。

なにとぞ事情お汲み取りのほどお願い申し上げます。

時節柄、どうぞご自愛ください。

 

敬具

まとめ

何ごとも断る事は難しいものですね。

ことに人間関係を左右する様な事柄の場合、今後気まずい関係になることもあるかもしれません。

けれど、「贈り物」で繋がる関係はそれほど深い結びつきとは言えません。

また事情の変化からお中元・お歳暮を止めることにアレコレ文句をいってくるような相手がいるかもしれません。

その様な人とは距離を置く良いきっかけにもなるでしょう。

人生の棚卸の一つ、人間関係の整理と心得て、機会を見つけて贈答を見直すことをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました