おみくじの英語版が増えてきているのをご存知でしょうか。
日本の神社やお寺の文化はもはや世界的に有名であり、毎年大勢の外国人の方が参拝に訪れています。
神社の中にはそんなグローバル化に合わせて、おみくじに英語をはじめとする外国語も記載しているところが増えつつあります。
そのような神社やお寺を、関西地区にあるものを厳選してご紹介します。
そして、宝塚にある中山寺でも英語のおみくじを発見したので行ってみました。
【もくじ】
おみくじの英語版がある神社&お寺の有名どころ 6選 関西編
関西でおみくじの英語版が引けて、かつ外国人の方にまで知られるほど有名な神社&お寺をご紹介します。
有名なところは電車にバスに路面電車などアクセスする方法は充実しているのでとても便利ですので是非行ってみてくださいね。
こちらのおみくじ関連の記事も参考にどうぞ。
◎おみくじの英語版がある神社&お寺 10選 関東編
◎おみくじの英語版 大吉~大凶なんて書いてある?順番や種類も
それでは、見ていきましょう。
■生田神社(Ikuta Shrine)
縁結びの御利益が特に強いとして知られている兵庫県の生田神社には、自分で引くことができる様々なおみくじが用意されています。
六角の箱から取り出した札に書かれている番号を交換してもらうものもありますが、英語のものは「A Written Oracle」の表示の下にあるお賽銭箱にお金を入れて自らの手で掴む形になっています。
おみくじ:200円(英文みくじ)
住所:〒650-0011 神戸市中央区下山手通1丁目2-1
電話:078-321-3851
アクセス:
【電車】
JR三ノ宮駅、私鉄各線三宮駅より北へ徒歩10分
JR新神戸駅(新幹線)より南へ徒歩20分
JR新神戸駅よりタクシーで約5分
JR新神戸駅より地下鉄で一駅で三宮駅
【車】
阪神高速道路 3号神戸線「生田川IC」または「京橋IC」より約5分
駐車場:あり(7時~22時、有料)
閉門時間:
4月29日~8月31日 18時30分
9月1日~9月30日 18時
10月1日~2月28日(2月29日) 17時
3月1日~4月28日 18時
※お正月期間は閉門時間が異なるので注意してください
公式サイト:https://ikutajinja.or.jp/
■住吉大社(Sumiyoshi Taisha)
大阪市に住所を置く住吉大社は巨大なものや子ども向けなど個性的なおみくじが数多くあることで有名ですが、外国語版も他の神社と比べて早めに置かれました。
わかりやすいように訳してあるだけでなく遊び心が感じられるところが住吉大社のおみくじが人気がある所以でしょうか。
おみくじ:200円
住所:〒558-0045 大阪市住吉区住吉2丁目9-89
電話:06-6672-0753(午前9時~午後4時30分)
アクセス:
【電車】
南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分
南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分
阪堺電気軌道 阪堺線「住吉鳥居前駅」徒歩すぐ
【車】
阪神高速道路4号湾岸線「大浜」出口下車。26号線を北上
駐車場:あり
公式サイト:http://www.sumiyoshitaisha.net/
■貴船神社(Kifune Shrine)
京都にある貴船神社は、水占みくじという一風変わった英語おみくじが領布されています。
枠線しか書かれていない紙を水に浸すことで本文が表れるという、かなり楽しめる仕組みが施してあります。
でも、それだけではないんです!
紙にはQRコードが記されていて、それをスマートフォンで読み込むことで英語・中国語・台湾・韓国に翻訳可能なんです。
なるほど納得!海外からの旅行者が貴船神社に行きたがるわけですね~。
おみくじ:200円(水みくじ)
授与所受付時間:午前9時~午後5時 (通年)
参拝時間(本宮 開門時間) 午前6時~午後8時 (5月1日~11月30日) 午前6時~午後6時 (12月1日~4月30日)
住所:〒601-1112 京都市左京区鞍馬貴船町180
電話:075-741-2016
アクセス:
【電車】
叡山電車「貴船口」駅下車、京都バスに乗り換え「貴船」下車徒歩約5分
【車】
名神高速京都南ICより府道38号線を北上
※観光シーズンや土日はかなり混み合います。(道も細いですよ~)
出町柳駅周辺のコインパーキングに停めて叡山電鉄で「貴船口」駅まで行くのがおすすめです!
駐車場:あり(本宮10台、奥宮15台、有料)
公式サイト:http://kifunejinja.jp/
■東大寺・大佛殿(Todaiji Temple Daibutsu den)
英語のおみくじを引くことができるお寺は世界的に有名なところが多いです。
奈良の世界遺産でもある東大寺・大佛殿のおみくじは、オーソドックスなタイプのおみくじがすでに英語記載のものになっています。
また、奈良の東大寺ならではの鹿みくじにも英語バージョンがありますよ。
おみくじ:200円(通常おみくじ)、500円(鹿みくじ)
住所:〒630-8587 奈良市雑司町406-1
電話:0742-22-5511
アクセス:
【電車】
JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分
近鉄奈良駅から徒歩約20分
【車】
第2阪奈有料道路 宝来IC下車 R369へ
名阪国道天理IC下車、北上
京奈和自動車道 木津IC下車 R24へ
駐車場:あり(有料)
拝観時間:(開門時間~閉門時間)
11~2月:午前8時~午後4時30分
3月 :午前8時~午後5時
4~9月 :午前7時30分~午後5時30分
10月 :午前7時30分~午後5時
公式サイト:http://www.todaiji.or.jp/
■金閣寺(Kinkakuji Temple)(Temple of the Golden Pavilion)
世界的に有名な観光地で「ゴールデンパビリオン」の名称としても知られる金閣寺。
正式名称は鹿苑寺(ろくおんじ)で臨済宗相国寺(しょうこくじ)の寺院の1つです。
その金閣寺のおみくじは自動領布機が非常に特徴的です。
左から英語・韓国語・中国語とそれぞれ赤色の機械が並んでいて、高いグローバル性を感じさせてくれます。
おみくじ:100円
住所:〒603-8361 京都市北区金閣寺町1
電話:075-461-0013
アクセス:
【電車】
地下鉄烏丸線 今出川駅下車 市バス「金閣寺道」
【車】
名神高速 京都南インター下車 1号線北上
駐車場:あり(有料)
公式サイト:http://www.shokoku-ji.jp/top.php
■最上稲荷(Saijo Inari Shrine)
岡山市内の最上稲荷総本山。
本殿前のおみくじ箱の横に英文字で「OMIKUJI」と書かれた箱があり、棒に書かれた洋数字と同じ番号の引き出しからおみくじを出します。
洋数字以外はオーソドックスなおみくじですね。
おみくじ:100円
住所:〒701-1331 岡山県岡山市北区高松稲荷712
電話:086-287-3700(代)
アクセス:
【電車】
JR岡山駅 後楽園口より約16km(中鉄バスで30分)
JR岡山駅 運動公園口より約15km(タクシーで20分)
【車】
岡山自動車道・岡山総社ICより約5km、車で10分
駐車場:あり(身体障がい者駐車場(4台)のみ)
※周辺に民間駐車場有り
公式サイト:http://www.inari.ne.jp/
おみくじの英語版があるお寺 中山寺に行ってみた!
兵庫県宝塚市にある中山寺は子授祈願・安産祈願でとても有名なお寺です。
地元でも「なかやまさん」と呼ぼれていて非常に親しまれています。
境内はとても整備されていて、エスカレーターやエレベーターも完備の近代的なお寺です。
ベビーカーや車椅子で来ても安心ですよ。
ここのおみくじも、自動販売機で100円入れてレバーを回すとコロンと出て来るタイプのおみくじです。
自動販売機はこんな感じです。
コロンと出て来るおみくじはコレです。
■大本山 中山寺(Nakayama-dera Temple)だいほんざん なかやまでら
住所:〒665-8588 兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1
電話:0797-87-0024(受付時間 :9時~17時)
アクセス:
【電車】
阪急電鉄 宝塚線の中山観音駅より北へ徒歩約1分
JR宝塚線 中山寺駅から北西へ徒歩約10分
【車】
中国自動車道 宝塚インターチェンジを出て川西方面(東)へ
駐車場:無し(近隣駐車場あり)
納経時間:9:00~17:00
車でのアクセスや周辺駐車場については、こちらの記事に詳しく書いてありますのでご参考にどうぞ。
↓↓
中山寺の駐車場 安くて近いのは?車椅子ならココ!車でのアクセスも!
まとめ
英語のおみくじが引ける神社やお寺 関西編をまとめてみました。
関東に比べて数が少ないのが悔しい(?)ですが、まだまだ調べきれてないはず!!
ということで、御朱印集めしながらでも英語のおみくじを探して追加していきたいと思います。