iphoneの画面が割れたーーーっ!!!
ショックすぎてどうしたらいいのか・・・
かと思えば、画面割れたけど使えるから使ってるなんて人もいるでしょう。
それって、辛うじて使えてるだけでちょっとしたことで画面に水が入ったりしてめっちゃ危険な状態です!
格安SIMでiPhoneの画面割れ状態で使い続けるのは怖いので即効修理するべく、どこへ持って行って修理するのか等々調べて行ってきました。
【もくじ】
iphoneの画面割れ 修理はどこでしたらいいのか
ホームで電車を待ってる時にぶつかられてiPhoneを落としてしまいました。
拾ってみて唖然。
ぬぉー、やってもたー!
画面が割れたーーー!!!
ということで、ドコモとかソフトバンクとかauとかのキャリアならショップへ持ち込むことを一番に考えるでしょう。
しかし、私は格安SIM(iij)なのでAppleに持ち込むしかないんですよねー。
でも、都会に行かんとApple 正規サービスプロバイダーは無い。
ムムム。
と、ココで私が実際に修理した流れをサクッとご紹介。
1.Apple のサイトで修理受付予約をする
2.iPhoneのバックアップを取る
3.当日、修理するiPhoneを持って、Apple正規サービスプロバイダーかGenius Barへ行く
4.修理を依頼する
5.修理完了の連絡を受けてから取りに行く(約1週間ほどかかった)
では、細かく紹介していくことにしまーす。
1.Apple のサイトで修理受付予約をする
とりあえず、Apple のサイトを見てみる。

下記の流れで修理ページへ行く。
サポートページ >> https://support.apple.com/ja-jp
iPhoneページ >> https://support.apple.com/ja-jp/iphone
iPhoneの修理ページ >> https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair
【画面割れ】と【バッテリーと電源の問題】と2つの選択肢があり、下にその他の問題として修理料金の記載がある。
「iPhoneの画面の修理について詳しく」を選択 >> https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/screen-damage
iPhone の画面の修理料金の記載があるので確認。
私は【iPhone 6】なので画面の損傷のみの場合は 14,800 円
結構高いっすね~
でも、しょうがない!
次に修理オプションとして、【配送修理】か【持ち込み修理】どちらにするか確認する。
配送の場合、1週間ほど手元にiPhoneがない期間ができてしまう。
あまり使わない人で来店する時間がない人は配送修理を選ぶと良いかも。
私はiPhoneが手元に無いと困るので【持ち込み修理】にすることにしました。
持ち込みに関しても、Apple 正規サービスプロバイダで在庫が無い場合は同じく1週間ほどかかるんだけど、代替え機を貸してくれるので当然こっちで。
※ここで注意!!
修理を申し込む前に、iPhoneのバックアップを取っておくこと!
修理してもらうと中のデーターは全部無くなるので、バックアップ取ってないと悲惨なことになりますよ~。
【修理を申し込む】ボタンを押すと、Apple サポートへのお問い合わせ ページにいきます。
ここで【配送修理】か【持ち込み修理】を選択しましょう。
私は【持ち込み修理】を選択。
サインイン画面になります。
「Apple IDと「パスワード」を入力して「→」を押すと 2 ファクタ認証画面に。
ここで>格安SIMでを使っていた私はつまづいたのだ!!!
iOS 10.3がリリースされ、Apple IDの2ファクタ認証が推奨されるようになり、知らんうちに(勝手に)データSIMの電話番号が設定されとるやないかいっ!!
データ専用SIMでSMSは受け取ることができない私は、ログインできないというトラップにハマりました。
どう解決したかというと。。。
Apple サポートに連絡して2ファクタ認証をとりあえず解除してもらって後で自分でパスワードを受け取れる番号を入力するという方法で解決しました。
サポートから連絡は2日ほどかかりましたが無事ログイン可能な状態になりました。
いやー、データSIMでしか運用して無い人っていうのがほとんどいなくて、これを解決するのに丸1日かかってしまいました。
そして、無事ログイン。
ログイン後に、修理受付予約をします。
Apple正規サービスプロバイダーか、Genius Bar=修理受付してくれるサービスのある店舗(カメラのキタムラとか)に行くのか。
自分が行く店舗で日にちと時間の予約をしましょう。
私は、Genius Barである梅田のカメラのキタムラさんへ行くことにしました。
2.iPhoneのバックアップを取る
当日までにちゃんとデータのバックアップをiTunesでしておきましょう。
あと、OSも最新にしておきましょう。
3.当日、修理するiPhoneを持って、Apple正規サービスプロバイダーかGenius Barへ行く
さて当日。
予約時間前に店舗へ行き、そのまま受付へ。
予約の確認をしてもらい、案内されるまで待ちます。
朝10時の予約でしたがかなりの人がすでに待っている状態でした。
そして15分ほど待つと名前を呼ばれたのでカウンターへ移動。
状況を説明すると、スタッフさんがiPhoneを触って色々確認してくれます。
私の場合は、画面割れだけで基盤損傷等は無さそうな感じ。
あくまでも画面以外は大丈夫そうという感じなので、修理センターに預けて見積もりをお願いしました。
その見積もり金額によっては買った方が安い場合もあるらしいです。
4.修理を依頼する
見積もり金額を連絡してもらい修理するかしないかを選ぶこともできるってことなので、それでお願いしました。
注意事項などの書類を渡されるのでよく読んで確認後にサインします。
代替え機が必要かどうか聞かれたので、もちろんお願いしました。
在庫状況によっては、今使ってるものと同等のiPhoneを用意してくれます。
私の時は、同じiPhone6の容量違いしか在庫が無かったので代替え機は16Gとなりましたがそれで十分感謝感謝です!
代替え機貸出についても注意事項があり、渡された書類を読んで確認後にこれまたサインです。
そのまま何も入ってない状態のiPhoneを渡されるのですが、私が行った梅田のカメラのキタムラではフリーのWiFiがあったので格安SIMの設定もラクラクでした。
そして、ネットに繋げられる状態にして修理依頼完了です。
5.修理完了の連絡を受けてから取りに行く
修理完了の連絡を電話でもらうようにしていたので、電話で連絡をもらった後受取に行きました。
すぐに行けない場合は、その旨伝えた方が良いでしょう。
できるだけ早めに受け取りに行かないと、代替え機を壊すとこれまた修理代金かかりますしね(笑)
代替え機返却や、修理完了の確認を経て晴れて修理完了でーす。
iphoneの画面割れ 修理の時間は?すぐできる?
iPhoneの画面割れを修理に出してから2日後に連絡がありました。
修理金額の見積もり連絡です。
予想通り画面割れだけの修理でいけたみたいです。
そのまま修理をお願いしました。
その連絡から5日後には修理完了の連絡が!
早っ!!
早々に受け取りに行き、代替え機を返却。
画面がキレイになった我がiPhoneとご対面~。
修理代金をお支払いして終了です。
私の場合の修理期間は約一週間でした。
Apple の修理センターとかに直接行くと、即日修理の受付もしてるみたいですが、数時間待たされるので1日それで終わってしまいます。
そのことを考えると、預けて修理してもらう方が便利かもしれませんね~。
iphoneの画面割れ 修理の値段これだけかかった!
私のiPhone6の画面割れ修理代金は、14,800円でした。
iPhoneのバージョンによって変わるようですが、現在提示されている金額をまとめておきますので参考にしてみてくださいね。
iPhoneSE → 14,800円
iPhone5/5s/5c → 14,800円
iPhone6/6s → 14,800円
iPhone6/6s plus → 16,800円
iPhone7 → 14,800円
iPhone7 plus → 16,800円
ちなみにこれはApple care+に入っていない場合の金額です。
Apple care+に入っている場合は、画面の損傷だけでしたら「3,400円」!!安っ!
と、ここで受付のスタッフさんに教えてもらったんですが・・・
格安SIMのiijの場合は独自のサービスを行ってて、毎月500円で「つながる端末保証」というオプションがつけられます。
このつながる端末保証というのは、SIMカード購入時だけにつけられるオプションです。
画面割れ、水濡れ、全損、部分破損が保証対象です。
※盗難、紛失は対象外。
自然故障はメーカー発売日から36ヶ月。
破損はオプション解約時まで保証してくれます。
修理代金は、修理は無料!
交換は1回目4,000円(税抜)、2回目8,000円(税抜)
ただし、保証上限50,000円以上の場合は、差額を支払わなくてはいけません。
1年に修理と交換合わせて2回までという制約がありますがこれはお得なオプションですよね。
私がiijに加入した時にはこのようなオプションはなかったので知りませんでした。
すでに契約していると後から追加できないのでどーするか迷いましたが、データ通信でしか使っていないこともあり電話番号が変わる事になんの支障も無かったので、新たにSIMカードを買ってオプションをつけることにしました。
新たにSIMを買うと3,000円しますが、Amazonで600円ほどで発売されてたんでそれを購入。
このつながる端末保証は、初めの2ヶ月は500円が無料なのでそれを考えるとSIMを買い直してもいっか! ってなりますよねー。
ま、私にとってはここまでしても付けたいオプションやったっていうことで。
これで、安心♪
格安SIMを使っている人で、各会社独自の保証オプションに入られてない場合は一度確認してみるといいですね。
もちろん、もう二度と画面割れなど無い!大切に扱うから大丈夫っていう場合はいらないと思いますが。
まとめ
iPhoneの画面が割れた時のショックといったらありませんでした。
まさに「ぬお~~~!!!」っていう声にならない叫びって感じ。
でも、調べまくったところ色々と紹介してくれてる人がいてめっちゃめっちゃ助かりました。
でも、2ファクタ認証でのつまづきはどこにも書いて無くてかなり焦りました。
そこで、そのつまづきも含めた修理の流れを紹介することで色んな方たちのお役に立てるのでは?と思ってます。
良かったら参考にしてみてくださいね。