バーベキューでの火の起こし方 着火剤なしで?炭の後始末も!

夏のイベント
バーベキューでの火の起こし方、みなさんはどうしていますか?

ゼリー状の着火剤は、火が青くて昼間では見えにくいため火傷しかけたなんてことも多く聞きます。

そこで、着火剤使わずサクッと火が起こせたら「お♪やるな~」なんて思われるかもしれません。

また、最近は自然災害も多く着火剤が家にあるとも限りませんので、いつでも家族を守れるようにしておくためにもちょっと知識として入れとくといいですよ。

ということで、今回は着火剤なしでの火の起こし方、定番新聞紙での火の起こし方、そして炭の後始末をご紹介していきます。


【もくじ】

バーベキューでの火の起こし方 着火剤なしでどうするの?

バーベキューでの火の起こし方ですが、着火剤を使うととても簡単に火を起こせます。

ゼリー状のものや、固形のもの、ホワイトガソリンなど、いろいろなものがありますが、着火剤でしか火を起こせないというのは、着火剤買い忘れた時はどうしたらいいのか困ってしまいます。

また頻繁にやるようになると、毎回買うのも勿体無いです。

ということで、着火剤は使わずにする火の起こし方をご紹介します。

【割り箸】【乾燥した小枝】を使う

1. 割り箸(小枝でも可)をキャンプファイヤーをする時のように、「井」の形に組みます

2. その周りに、小さな炭を立てかけ、その周りに大きめの炭を置きます

3. 中央の開いたところを塞ぐように、細い炭や小さめの炭を置きます

4. 割り箸(小枝でも可)に火をつけ、火が消えないように、うちわ等で軽く仰ぎます

5. 上に置いた細長い炭が赤くなればOKです

6. 赤くなった炭を中央に落としていき、その上から小さな炭などを足してください

7. うちわ等で勢い良く仰ぎ、火を大きくし、大きな炭にも火をつけるようにします

はじめに「井」の字に組む時に、割り箸(小枝でも可)が多ければ多いほど、よく燃えるので楽に火を起こすことができます。

小枝を使う時は、できるだけ乾燥した小枝を使うようにした方がいいですよ。

こちらの動画は、同じ割り箸での火起こしですが、また違う形での火起こしのやり方です。

バーベキューでの火の起こし方 新聞紙で定番のやり方!

バーベキューでの火起こしといえば、定番なのが新聞紙を使ったやり方です。

新聞紙を丸めるのではなく、ねじって細長くして、割り箸の時にやった「井」の字に組んでいく方法です。

このやり方でも火は着くのですが、動画よりもっと多くの新聞紙が必要だと思います・・・


こちらは、スターターを使ったやり方です。

動画では着火剤を下に置いてますが、それを、ぎゅっと丸めたり、ねじって棒状にした新聞紙に変えてやればOKです。

バーベキュー 炭の後始末も忘れずに!

炭の後始末について、色々なやり方、意見があると思いますが、ここでは3つお伝えしていきます。

しかし、キャンプ場などの場合、キャンプ場のルールがあるので、ルールに添って処理するのが良いでしょう。

  • 水をかけずに燃やし切る

    時間がある時は、燃え尽きるまでゆっくり待ちましょう。

    完全に燃やしてしまってから、びしょぬれになるまで濡らした新聞紙(数枚)を広げ、灰をバーベキューコンロから出しましょう。
    そして、炭用のゴミ捨て場があるときはそこに捨て、無い時は、ビニール袋にそのまま入れて持ち帰って燃えるゴミにしてください。

  • 火消し壷と呼ばれる、密閉できる容器に入れて、窒息消火する

    消し炭を回収したいなら、この方法が良いでしょう。
    消し炭は、次回のBBQの際に着火用の燃料として使えるので、捨ててしまうのは勿体無いですね。

    火消し壷は、アウトドアメーカーから、5,000円前後で販売されているので、毎回炭の後始末に悩むなら購入してもいいかもしれません。
    また、オイルのペール缶(20L)と、密閉できる蓋を使って、簡易的な火消し壷として使用することもできますよ。

  • 水をかけ消火する

    火がついた炭に水をかけると、ものすごい勢いで水蒸気がパーッと飛び散ります。
    周りにとても迷惑をかけてしまうので、あまりおすすめはしません。

注意 !

炭なんて埋めとけば、自然に帰るなんてことはありません!そのまま残ってしまいます。
環境保全的には、炭も砂等と同じなので、問題はないのですが、美観やマナー的にはあまり良くないかと思います。
炭捨場が無い状況では、できるだけその場に埋めたり捨てたりせずに持ち帰りましょう。

まとめ

炭の扱い方がわからないと、どうしてもバーベキューやキャンプから遠のいてしまいがちです。

そんな難しいことではないので、色々なやり方を楽しみながら学んでいくことをおすすめします。

バーベキューをする時には、火起こしから後処理まで、マナーを守って楽しみたいですね。

タイトルとURLをコピーしました