氏神様は引っ越したら変わる?調べ方はネットで!正しい参拝方法も

暮らし

氏神様は引っ越したら変わってしまうのでしょうか。

またその土地の氏神様を調べる方法としてネットだけで調べる方法をご紹介します。

また、そもそも氏神様って何??調べても説明の言葉が難しくてよくわからんし・・・ってなる、私と同レベルのそこのあなた!

私が自分なりにわかりやすく書いてみたので是非参考にしてみてくださいませ。

また、せっかくですから正しい参拝方法で氏神様にご挨拶しましょう。

【もくじ】

氏神様は引っ越したら変わるの??

引っ越しをすると氏神様は変わるのかどうかを知るために、氏神様とは何かを知る必要がありますね。

氏神様とは自分たちの住んでいる地域を守ってくださる神様のことです。

一番身近な神様ということになります。

ということからもわかるように、住居を引っ越した場合、氏神様は変わります

引っ越し先の氏神様を調べて参拝し、ご挨拶しておくのがいいでしょう。

氏神様とは本来、一族(氏族)を守護する神様のことをそう呼んでいました。

昔は、親戚一同は同じ土地で暮らし神様を祀るという社会だったからです。

それが時代とともに地域の神様として変わってきたと言われています。

ちなみに、地縁の神様として、産土神(うぶすながみ)という神様もいらっしゃいます。

こちらは生まれた土地の神様のことです。

その人の一生を守護する神様なので、引っ越しても産土神は変わることはありません。

氏神様 調べ方 ネットで検索できるところもある!

自分の氏神様をネットで簡単に調べる方法をご紹介しますね。

神社本庁

日本の神社を包括している宗教法人である【神社本庁】のサイトに各都道府県の神社庁のリンクがあります。

こちらのリンクから自分の住んでいる都道府県の神社庁サイトに行き調べましょう。

■神社本庁

http://www.jinjahoncho.or.jp/

■神社庁一覧

http://www.jinjahoncho.or.jp/introduction/jinjacho/

ただ、日本のすべての神社が神社本庁に包括されているわけではないので、包括されていない(=属さない)神社は調べることができません。

そして、全国の神社庁がサイトを開設しているわけではないようです。

下記の県にはサイトが無いとのことので、ネットで調べることはできないので直接電話にて問い合わせが必要です。

鳥取県神社庁 0857(24)7699

愛媛県神社庁 089(966)6640

高知県神社庁 088(823)4304

福岡県神社庁 092(641)3505

佐賀県神社庁 0952(23)2616

熊本県神社庁 096(322)7474

大分県神社庁 097(532)2784

宮崎県神社庁 0985(25)1775

GoogleやYahooで検索する

GoogleやYahooの検索窓に「◯◯市☓☓町 氏神様」と入力して検索してみましょう。

旧地名がわかればその方が検索しやすいかもしれません。

私の場合、実家は旧地名などでも検索しましたがわからず・・・

しかし、現住所はご近所さんで個人のブロガーさんが氏神様を紹介していたので調べることができました。

GoogleやYahooで検索するのはなかなか難しいですね~。

個人の神社データベースを利用させてもらう

「氏神様 検索」と検索サイトに入力すると、日本の神社情報をまとめている個人のホールページがいくつか出てきます。

そのサイトを利用させてもらい調べましょう。

神社の公式ホームページで問い合わせる

大きめの神社やWEBに力を入れている神社は公式ホームページを持っていることがあります。

公式であれば「お問い合わせ」という項目があるのでメールフォーム等で問い合わせてみましょう。

返信はすぐに返してくださるところもあれば、かなり長くかかるところもあるので気長に待ちましょう。

インターネットで調べることができない場合は、下記の方法で調べるしかありません。

・神社本庁に電話する

・昔から住んでいる長老やご近所さんに聞く

(自治会とかの集まりに行くと聞きやすいんですけどね~)

・近所を歩いて探す

以前住んでいた住所で、散歩途中に偶然神社を見つけて直接尋ねたことがあります。

氏神様への参拝方法 正しく参拝してますか?

引越し先の氏神様がわかったら、まずは氏子として覚えていただくべく、月に一度、氏神様にご挨拶するところから始めましょう。

また氏神様への参拝方法が間違っていると、せっかくのご縁がつながらないなんてもったいないことがあるかもしれません。

正しく参拝し、氏神様の庇護をうけましょう。

【正しい参拝方法】

●鳥居で神様の方を向いて一礼をして、「お邪魔いたします」と心の中でお声掛け

●参道は端を歩きます

参道の真ん中は神様の通る道とされているので、真ん中は歩かないようにします

●手水舍で清める

右手で柄杓(ひしゃく)を取り、水を汲みます

左手にかけ洗います

柄杓(ひしゃく)を左手に持ち替え、水を汲みます

右手にかけ洗います

再度、柄杓(ひしゃく)を右手に持ち替え、水を汲みます

左手の手のひらに水を貯めます

左手に貯めた水で口をすすぎます

再度、水を汲み左手に流します

●お賽銭は静かにお賽銭箱に入れる

小銭を勢い良く投げ入れる方がいらっしゃいますが、神様に向かって小銭を投げつけていると考えると・・・

そんな失礼なことできませんよね。

●「二拝二拍手一拝」にて参拝する

手を揃えて柏手を打つのですが、形式にばかりとらわれることなく心を込めて参拝する

初めての参拝時には自己紹介と引越しのご挨拶をしましょう

あとがき

氏神様の存在を知ってしまうと、ご挨拶せずに住み続けるなんてできない!と思ってしまいませんか。

できれば引っ越しする住所が決まったら早々に調べて、引っ越し後すぐにでもご挨拶に行くようにするといいでしょう。

もちろん、元の氏神様にもお礼のご挨拶をするのを忘れないようにしてくださいね。

正しい参拝方法を身につけ、月に一度心を込めて参拝する。

この習慣を始めるとなぜだか心穏やかに毎日が過ごせる気がするのでおすすめです。

ちなみに、私が氏神様の存在を知ったきっかけは御朱印めぐりなんですよ。

御朱印帳の記事もありますので良かったらどうぞ。

御朱印帳の書き始めや最初のページは伊勢神宮?ホントか聞いて来ました!

御朱印帳の使い方 名前、裏面や蛇腹式は?忘れた時も大丈夫!

鈴虫寺 御朱印の頂き方、時間や値段、全部お伝えします!

タイトルとURLをコピーしました